先輩ママに聞いた!入園準備はスムーズに進めよう

この記事は2017年11月14日に更新されたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

幼稚園・保育園入園はお子さんだけでなく、パパ・ママにとっても一大イベント。初めてのお子さんの場合は特に何から準備をしたらよいのか戸惑うことはありませんか?今回は先輩ママの意見を参考に、入園準備をスムーズに進めるコツをご紹介します。

 

目次

入園準備はいつから始める?余裕を持った計画を

①入園が決定したらまずは準備リスト作りを

幼稚園・保育園の入園が決まって一安心も束の間、特に保育園入園の場合は翌月からの入園の場合なども多く準備期間は意外と短いので気を付けましょう。入園する園によって違いはありますし、ほとんどの園で準備リストを配っていますので、まずはそちらをチェック。購入するもの、譲り受けるもの、家にあるものを項目ごとに分けてメモを取ります。

 

②譲り受ける予定のものは本当にいただけるのか確認を

園服や園バッグなど、お友達などから譲り受ける場合もあると思います。その場合は入園が決まったら必ず再度確認を。「約束していたのに先方が捨ててしまっていた」「長く保管していたため、傷んでしまっていた」などの理由で「あげるよ~」と言ってくれていた場合もいただけなかったという報告も聞かれました。制服やバッグなどは申し込み日が決まっている園もありますので、必ずそれよりも前に確認し、買い漏らしのないように気を付けましょう。

 

③家にあるものは本当に園で使えるか見極めよう

園によっては、巾着袋・お稽古バッグ・コップの大きさなどサイズの指定があったり、下着などもタンクトップのみなどのルールがあります。自宅にあるバッグや袋などのグッズも実際に園で使用可能なものか、必ず事前に調べておきましょう。その他、あったと思ったものでも捨ててしまっていたり、なくしてしまっていたりして直前に慌てることのないように気を付けてください。

 

これは必ず使う!入園決定前でも準備したいもの

①お名前シールorはんこ派 あなたはどっち?

入園準備に必ず必要になるのが、お名前シールorはんこです。シールは剥がれにくいので在園中に何度も貼り直すなどの手間はほとんどありません。一方はんこはやはり何度も洗濯するうちにお名前が薄くなってしまうことも。ですが、コスパの面でははんこに軍配が上がります。実はお名前シールorはんこは入学準備の際にも大活躍しますので、ご自身の好みに合わせて1式用意しても損はありません。

 

②雨の日グッズは忘れがちなので気づいた時に購入を

園バス・車・自転車に関わらず、入園すると必要になるレインコートと長靴。特に車移動中心だったお子さんは持っていない事もあります。入園すると通園の時だけでなく、お散歩など園内で必要になってくる時もありますので、忘れないうちに気づいたら購入します。サイズは大きめでも良いのですが、お子さんが一人で着脱できる前ボタンタイプが良いでしょう。

 

③意外と見落としがち。スニーカーは2足用意するのがオススメ

普段お子さんは何足のスニーカーを履きまわしていますか?入園前から何足ものスニーカーを履きまわしているお子さんなら良いのですが、スニーカーを1足しか持っていないお子さんはぜひもう1足買い足しましょう。砂場遊びに代表される外遊びで、お子さんの靴は想像以上に汚れてしまいます。夏場は良いのですが、それ以外の季節は一日では乾かない場合も多いですし、2足を履きまわしたほうが靴の痛みも少なく済みます。

 

④パパ・ママ用として必ず必要になるスリッパとサブバッグ

スリッパは入園式からほとんどの園で必ず必要になります。パパ・ママはついついお子さんの準備ばかりに気を取られて、大人の入園準備は忘れてしまいがちです。実際入園式の日にスリッパを忘れてしまった!という声もちらほら聴かれました。スリッパや保護者の名札などを一緒にしまっておけるサブバッグも用意し、すぐに使えるように準備しておきましょう。

 

⑤セレモニースーツはお安い時に上手に手に入れよう

お子さんの入園・卒園などで必ず必要になるのがセレモニースーツ。パパは普段来ているスーツで参加する場合が多いのですが、ママは専用のスーツを買ったという意見が多く聞かれました。セレモニースーツは冬から春にかけて多くのショップで見かけますが、入園式が終わると同時にセールになっていることも。入園・卒園に使えるジャケットが2つついているものや、飽きのこないデザインなど何度も使用することを考えて賢く準備しておきましょう。

 

入園グッズはお子さんのタイプや使う期間を考えて準備を

お弁当箱や水筒などはお子さんの様子をよく観察して

お昼にお弁当が必要な園だけでなく、遠足などもありますのでお弁当箱と水筒は園児にとって必需品。ですが、実は選ぶのが結構難しかったりします。「何となくこれぐらいかな?」とお弁当箱を購入しても、容量が少なかったり、逆に大きすぎたりして使えなかったという声も。普段のお子さんの様子を観察し、どのぐらいが適量かを見極めてお弁当箱や水筒を購入してくださいね。

 

ママの手作りのバッグなどは長く使えるデザインがオススメ

入園準備といえばコレ!というぐらい大変な小物作り。園によって違いますが、サブバッグ、上履き入れ、コップ入れなどはほとんどの園で必要です。お子さんがその時好きなキャラクターの生地で作るのも良いのですが、サブバッグや上履き入れは小学校に入ってからも使えます。小学校に入っても同じものを使い続けることを考えた場合は、キャラクターものよりもシンプルなデザインで作成し、アップリケ(取り外し可能なもの)を付けるなどしてみてはいかがでしょうか。

 

お子さんが園生活で苦労しないためにこれだけは出来るようになろう

①洋服の着脱と管理を教える

保育園・幼稚園では体操服から園服などお着替えをする機会があります。今まではパパ・ママがお手伝いをしていましたが、園に入ると基本的に自分で行わないといけません。入園後お子さんが戸惑わないように、服の着方や脱いだ服の管理などは事前に教えておきます。

 

②脱いだ靴をそろえる・片づけられるように

ご家庭でお子さんが靴を脱いだらどうしていますか?ついパパやママが揃えてあげる、靴箱にしまってあげているご家庭が大多数ではないでしょうか。園生活では自分の靴箱に自分の靴を片付けることになります。スムーズに出来るように数か月前から靴箱にしまう、揃えるなどを習慣づけて園生活に備えましょう。

 

③自分一人でトイレに行けるようになろう

こちらもご家庭ではパパやママが排便・排尿後におしりを拭いてあげていませんか?園ではなるべく自分で拭くように指導されますので、事前に慣らしておくと安心です。最初は心配だと思いますので、お子さんが拭いた後にパパやママが確認し、拭けていなかった場合はどうやれば上手に拭けるのか教えてあげてくださいね。

 

番外編:事前に準備しなくてよいもの

お子さんの入園が嬉しくて、色々購入したくなります。ですが、実は入園後に改めて集団購入するものも多いのでご注意を。色鉛筆・クレヨン・はさみ・のりなどのグッズは園によっては集団購入やメーカー指定がある場合がありますので、事前の購入は控えましょう。その他のものでも、ランチョンマットやエプロンは園によっては使わない、園が準備したものを使用しているところもありますので、こちらも確認した後で用意します。

 

まとめ

幼稚園・保育園の入園準備は手作りするものや、指定された日に購入するものなど準備するものだけでなく、やることなども多いのが特徴です。準備をスムーズに進めるためには事前にリストを作成し、本当に必要なものや入園決定前でも購入しておくとよいものなどを把握しておきましょう。

 

The following two tabs change content below.

ナノマム編集部

こんにちは!ナノマム編集部です。この記事はナノマム編集部が書きました。他にも気になる、知りたい情報などがあれば、お気軽にメッセージくださいね!お待ちしております!

最新記事 by ナノマム編集部 (全て見る)

ナノマム弁当
ライカラ電子書籍
present
健康
お金
届出