冬のイベントを子どもとより楽しむためのコツと室内遊び

この記事は2018年12月10日に更新されたもので、内容が古い可能性がありますのでご注意ください。

岐阜は四方を他県に囲まれており、海のない県としても名高いですが、なんと森林の面積の割合が約80パーセント、全国第2位であることはご存知でしたか? スキー場がある山も多いので、冬を楽しみにしているパパも多いでしょうね! しかし小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では、ひんぱんに寒い野外遊びに出かけるのはママも心配。今回は、冬のイベントに向けた家族みんなで楽しめる簡単な室内遊びのアイデアと、イベントを楽しむコツをご紹介します!

目次

イベントの正しい知識を絵本で復習!

今回ピックアップしたイベントは、クリスマス、大晦日とお正月です。各イベントについては、ママもパパもなんとなくのイメージで子どもに説明していませんか?クリスマスはサンタクロースが夜中にプレゼントを持ってきてくれる日、お正月はお年玉をもらう日だけではないのです。イベントごとの正しい知識を小さな頃から毎年ママやパパが子どもに聞かせることで、楽しみ方やイベントの捉え方が変わってきますので、ぜひチャレンジしてみてください!
ネットなどで調べて小さな子どもに言葉で伝えるのは難しいので、こんな場合は絵本に頼りましょう! イベントが近づくと、書店で関連書籍が売り場の目立つ場所に並べられますので、お子さんと一緒に選んでみるのもいいかもしれませんね。
3歳前後のお子さんであれば、各イベントの簡単な起源やサンタクロースの発祥、大晦日の一日など、ざっくりしたテーマの絵本がおすすめです。理解力が高くなる年長~小学校低学年くらいからチャレンジしていただきたいのは、クリスマスや大晦日、お正月を家族で過ごせる幸せに触れるようなストーリー性のある絵本です。また、外国のクリスマス、特にオーストラリアなど南半球の「夏のクリスマス」テーマを取り上げたものを選ぶと、子どもにとって新しい発見がありますよ!

クリスマステーマの室内遊び

★アイデア1 簡単クリスマスリース作り

用意するもの
・段ボール
・毛糸
・ボンドやグルーガン
・木の実やリボンなどの飾り

まずはママが、ドーナツ状にくりぬいた段ボールに、赤や緑などクリスマスカラーの毛糸を隙間なく巻いていきます。段ボールのリースができあがったら、その上にボンドやグルーガンでお子さんと一緒に木の実やリボンを飾りつけしましょう! 段ボールで作るリースなので、平らな机の上で作業しやすくおすすめです。
ボンドよりグルーガンのほうが飾りを貼り付けやすいですが、お子さんのやけどなどの事故の原因となりますので、安全には十分注意して使用してください!

★アイデア2 ちびっ子サンタさん

子どもにサンタさんになりきってもらいます。ママやパパはサンタさんを待つ子どもになりきって、ちびっ子サンタさんが来るのを寝たふりで待ちましょう。お子さんがママやパパのために、自分の大切なおもちゃの中からなにをセレクトして枕元に置いてくれるのか・・・・・・!? 寝たふりをする際に、「サンタさんが来るまで寝ないぞー!」などとふざけて、ちびっ子サンタさんを困らせるのも面白いかもしれませんね! 準備するものは特になく、思いついたら始められるので、家事の隙間時間などに試してみてはいかがでしょうか?

大晦日テーマの室内遊び

★アイデア1 年越しそばトッピングごっこ

用意するもの
・グレーの毛糸一玉
・色画用紙やおりがみ
・色鉛筆やクレヨン
・テープやのり
・人数分の大きめのプラスチックどんぶり

グレーの毛糸を15センチくらいに切ったものをたくさん用意します。次に、色画用紙でかき揚げやえびのてんぷら、油揚げ、卵やねぎなど、子どもや家族が好きなトッピングを絵に描いたものや、折り紙で折ったものを準備しましょう。プラスチックのどんぶりを並べて、おそば屋さんの開店です!子どもがおそば屋さんになりきりそばを盛り、ママやパパがお客さんになってトッピングを選んでみたりと、遊び方も工夫できます。家庭で不要になった割り箸なども添えると本格的になりますよ!アレルギーが心配で、まだそばにチャレンジ前の小さなお子さんでも、楽しんで日本の風習に触れることができるおすすめの遊びです。

★アイデア2 マイ雑巾で大掃除ごっこ


室内遊びに見せかけたお掃除のお手伝いです! 準備するものは、子どもの名前を記名した「マイ雑巾」だけ。さらに子どもの好きなかわいいキャラクターのアップリケを付けると、やる気がアップしそう!
ローテーブルやいつも使っているおもちゃ箱、子どもの手が届きそうな窓の低い位置など、ママと一緒にごしごし磨いてみましょう。上手くいかなくても遊びの一環だと思って多めに見てあげてくださいね。
コツとして、子どもに「普段のお掃除と違うな。」と感じてもらうために「一年間ありがとう。また来年もよろしくね。」と、磨いている家具や物に対して声がけしながらすすめることです。一年の締めくくりの大切な大掃除を、小さな頃から習慣化してみましょう。

お正月テーマの室内遊び

★アイデア1 写真で福笑い

用意するもの
・A4紙
・クレヨンや色鉛筆
・A4紙大の各家族の顔写真(正面から撮ったものがベストです)

紙にクレヨンなどで髪や輪郭を書きます。通常の福笑いの台紙同様、のっぺらぼうの状態を完成させます。次に、大きめに印刷した家族の顔のパーツを切り取り、完成です。遊び方は通常の福笑いと同様で、目隠ししたお子さんに顔のパーツを渡していき並べてもらいます。ママやパパ、きょうだいやおじいちゃんおばあちゃんなど、普段慣れ親しんでいる家族の顔がどんな風に変わるのか・・・・・・? 初笑いにぴったりの室内遊びです!

★アイデア2 おじいちゃんとおばあちゃんに手作りお年玉

お正月は、家族をはじめ祖父母や親戚も集まる貴重なイベントです。子どもが心待ちにしている「お年玉」を、おじいちゃんとおばあちゃん宛てに作ってみませんか?
中身は手作りの「肩たたき券」や、「ハグ券」など、おじいちゃんたちが喜びそうなチケットをお子さんと一緒に考えて作成しましょう。字が書けない小さなお子さんは、ママが作ったチケットにシールを貼ったり色を塗ったりしてみてください。手渡すときはもちろんお子さんから渡してあげてくださいね! 予想外のプレゼントに、みんな笑顔になるアイデアです。

まとめ

いかがでしたか? 今回ご紹介したアイデアはイベントと絡めましたが、どれも家族みんなで楽しめる簡単な遊びです。風が冷たい日や雪の日の室内遊びに困ったら、ぜひお試しくださいね!

The following two tabs change content below.

ナノマム編集部

こんにちは!ナノマム編集部です。この記事はナノマム編集部が書きました。他にも気になる、知りたい情報などがあれば、お気軽にメッセージくださいね!お待ちしております!

最新記事 by ナノマム編集部 (全て見る)

ナノマム弁当
ライカラ電子書籍
present
健康
お金
届出